ごあいさつ
これまでの個別の活動については「プロジェクト」をごらんください。
🧩 Kofthとは
遊びのあるアイデアや仕組みをつくっているところです。
佐藤洸風(Kohfuh Satoh)が関わるプロジェクトの全体に、
「Kofth」というニックネームをつけました。
……なんてのは回りくどいので、手短に説明しましょう。屋号です。
個人名のままだと厄介なことがあって、こういう名前をつけました。
実際には、パズルおもちゃなどの設計・提案を手始めに、
図案・冊子の制作、イベント運営や執筆、
さらには音声配信もあって、最終的なアウトプットはさまざま。
もっと具体的に、実例をごらんになりたい?
それならプロジェクトのページをごらんください。
ともあれ、ここでのキーワードは「造形と編集」でしょうか。
何かを作り上げて形にするか、すでにあるものを適切な形で整理する。
言葉にすると当たり前のようなプロセスですが、
そうやって知的な楽しさのあるモノ・コトを提供しています。

📋 これまでの主な事例
たとえば、こんなケースに対応してきました。継続中のものもあります。いわゆる問題作成とは少し違った印象を受けるかもしれません。
- パズル玩具のデザイン提供
- メーカーによる商品化のために既存作品の設計案を提供。リクエストに応じて新規に設計することもありました。
- 関連情報のリサーチ
- 製品化や学術研究のサポート役として、パズル全般の歴史・先行研究を調査。パズルの文献・資料さがしには一定の知見があります。
- 解答モニタリング
- 問題の解答チェック(妥当性を検討・別解さがし)、パズル玩具の試遊・不具合の発見。規模によっては複数人でのチーム対応も。
- 開発アドバイス
- パズル玩具の製品化における助言。創案だけでなく、パッケージや説明書など、遊ぶ側の視点に立ったディレクションが可能です。
- パズルのキュレーション
- 展覧会むけに国内外のパズル玩具を選定して、それぞれ解説。既存の分類を含め、さまざまな文脈に沿ったパズルを紹介していきます。
- ライティング
- パズルに関するものを中心に、単発・連載記事の執筆や、書籍の改訂における背景調査・編集協力の経験があります。
具体的なご依頼・ご相談は、個別にお問い合わせください。
🙂 動いている人のこと
佐藤 洸風(Kohfuh Satoh)
1981年生まれ。造形作家。遊びに関するものづくりを中心に、編集・執筆、アートディレクション、イベント運営やポッドキャスト配信も。編集協力に『数学パズル事典 改訂版』(東京堂出版)など。パズル懇話会・関西ぱずる会の両会員でもある。
- 2007年 東京理科大学 理学研究科 数学専攻を修了(理学)
- 2010年 Kofthを開設
- 2014年 ASOBIDEAのアートディレクターに就任

📪 お問い合わせ
ご意見・ご質問のほか、ご依頼などのご相談は下記のメールアドレスか、おたよりフォーム(連絡先なしでも送信できます)にお寄せください。
- contact@kofth.com
- おたよりフォーム(Googleフォーム)
📦 物品の取り扱い
当サイト内での販売は予定しておりませんが、
一部の製品・作品は下記で取り扱われることがあります。
- パズルショップ torito http://www.torito.jp/
- パズル工房 葉樹林 http://www.puzzlein.com/
- パズラボ http://puzzlab.com/
入荷の情報・在庫などは、それぞれのショップにお問い合わせください。