author

スライディング・ブロック・パズル

スライディング・ブロック・パズル【すらいでぃんぐ・ぶろっく・ぱずる】 sliding block puzzle, SBP あるケースの中でピースを滑らせて移動させ、指定の並び方にするもの。「スライディング・パズル」や「スライドパズル」とも...

ソルバー

ソルバー【そるばー】 solver 解き手のこと。通常は、解くことを専門にする人たちを指すことが多い。プログラムを使う機会が増えているものの、手で解く場合も少なくない。 「その問題を発表した一週間後、アメリカのある―が全解を送ってきた」

アメセレ

アメセレ【あめせれ】 American selection? ピースの選択や配列などの根拠(セレクション)が明らかでないこと。とくに、無意味に同じピースが重複していたり、不足していたりすること。かねてからアメリカの商品によく見られる現象と...

両面型

両面型【りょうめんがた】 double-sided? ピースが両面とも使えるようになっていること。もしくは、そのようなピースで構成されたパズルを指す。ピースを裏返せないものは片面型と呼ばれることがある。なお、ピースの形状が線対称だと裏返し...

絵合わせパズル

絵合わせパズル【えあわせぱずる】 picture puzzle? 絵柄が正しく続くようにするパズルのこと。ピースは平面・立体のどちらでも構わない。実際にはマッチングパズルやジグソーパズルを指すことが多く、ときにはフォールディング・パズルの...

テトロミノ

テトロミノ【てとろみの】 tetromino 同じ大きさの正方形4個を辺でつなげて得られる形。全部で5種類ある。 「どうしても、―を見るとテトリスを想起する。手がムズムズしてきた」

パズル家

パズル家【ぱずるか】 puzzlist, puzzler? puzzle people? パズルを愛好する者のこと。音楽家や建築家などと同じ言い方なのかもしれず、単に「パズル愛好家」の略称かもしれない。 「未来の―に、このコレクションを...

パッキングパズル

パッキングパズル【ぱっきんぐぱずる】 packing puzzle いくつかのピースを指定された枠の中に収めるもので、ピースの一部が外に出るのを禁止するものが多い。「つめこみパズル」と呼ぶこともある。当初はピースが枠いっぱいに入るものが中...

ヘキソミノ

ヘキソミノ【へきそみの】 hexomino 同じ大きさの正方形6個を辺でつなげて得られるもの。全部で35種類ある。 「サイコロの展開図は―だから、これを利用しようと思う」

セレクション

セレクション【せれくしょん】 selection ピースの作り方、または選び方のこと。たとえば、正方形4個を辺でつないだ形は5種類あり、それらをテトロミノと呼ぶが、逆にテトロミノのセレクションは「正方形4個を辺でつないだもの」と言うことが...