なんとなくnoteを初めて、いわば外向きにパズル関連の雑文を出してますよ、という話は前に書いた。
そのせいで、かえって自分の向き合い方が浮き彫りになってきた気がする。自分のパズル観というか、どのあたりを押し進めたいのか、ぼんやり見えてきたような……。
ともあれ、そういう内向的な話なので、こちらの方に書いておこうと思う。
メルよりガル
イベントで顔なじみの人に、ずっとパズルを広める活動をしていますよね、なんて言われることがある。そんなに長くないんだけど、そう見えるのかもしれない。でも、自分の志向は違うところにあるんだぞと最近とくに感じるようになった。
端的にいうなら、パズルを広めるではなく、パズルが広がる光景を見たいのだ。
これだけで伝わるのか。さすがに無理だな。
では、もう少し言葉を加えると、パズルという遊びが人々に浸透すること、それ自体に強い興味はない。そこではなくて、パズル自体の可能性が増えることの方に関心がある。
結果的にパズルが広まるのは構わないし、生きているうちにパズルが廃れたら悲しくもなるだろうけど、それはそれ。元来マニアックな人間なので、パズルで遊ぶ人よりも、結局はパズルそのものに視線を送ってしまうのだ。
まあ、人々に広める役目を担うことでパズル業界に影響を及ぼせる、みたいに現実的なドロドロもある。それも分かるが、そんな回りくどい手段の話はしていない。つまるところ、パズルという軸の先にある、何か面白いものが見たいんですよ。
そうはいっても
ただ自分だけで楽しんでいるのは退屈だから、どこかに情報を置いておこうと思うのは自然なこと。くどいようだが、世間一般のために残すつもりは全然なくて、あくまで同じように興味を持つ人が楽しめたらいいなと、ただ純粋にネットの海に放流する。それだけなのに、昨今いろいろ厄介だなと感じることも多い。
たとえば、noteの方で何か月も続けた「パズルトピックあれこれ」は、だんだん書く手が重くなってきた。書くのが大変なんじゃない。取り上げるネタは無数にある。でも、内容のバランスを考慮しないと宣伝めいた空気が出てイヤだし、タイムリーなものは掲載時期が微妙だ。月ごとに区切ると妙な締め切り感が出て、それもいい気がしない。そもそも、まとめサイトを作りたいんじゃなかった……はずなんだが、どんな趣旨だったっけ。
もうね、いい年数を迎えると、考えすぎてしまうんですよ。だから、またアウトプットを再整理すべきなのだ。本来のメインステージであるkofthの各ページも含め、いくらか手直ししたい気分にもなってきた(すでにごあいさつのページには手を入れたけどね)。
ちなみに、かつてのTwitter/現在のXについては、手薄だったときに海外のアカウントから妙な連絡を頂戴したり、よくわからんログインがあったりして、急速にイヤになってしまった。だから例のアカウントは沈めておく。話半分の方は別にあるし、もういいかなと。
あとこれは事実として
パズルの世界において、現時点で自分には何の受賞歴も(たぶん)ないし、それこそ大層なコレクションも権威もない。人より少し多いだけの実務経験ぐらいだから、本当に中途半端なパズル家なんだと思う。それは前から百も承知だ。
ときどき何か造形物を作りつつ、いまだにパズルの本道を歩いている気配はない。それでも、誰かの面白い作品やら、立派なパズル人やらを眺めては、それを音で、もしくは言葉で記録してきた。ポッドキャストも、noteの記事も、単なる遊びの延長としてやってはいるものの、実際こういう中途半端なパズル家の悪あがきが主成分なんじゃないかな(あんまり言うと、ポッドキャストの相方に失礼か)。
しかし、もはや脇道こそ自分の本道みたいなものだから、そこは観念している面もある。ここまでくると、できることをやっていこう、としか結べないけれど、もし今後も面白がってもらえたら嬉しいな。
