パズいち、十回目の開催を迎える。

いろんなパズルを単に遊ぶだけという、言ってしまえばそれだけの集まりが「パズいち」なんですが、月ごとに開催していたら十回目となりました。

テーマのある回と限定しないフリーテーマの回を交互に開いていますが、今回はフリーの月。「動きを楽しむパズル」をキーワードにしながら、参加者の持ち込み品も加わるので、けっこうカオスぎみでした。当日の様子は次のとおり(クリックすると大きくなります)。

からくり箱、組木、知恵の輪、スライディング、立体迷路などの定番カテゴリに混じって、いくつかアナログゲームも並んでいます。しまいには参加者からルービック・キューブ類がたくさん追加され、ますますテーブルの密度は高まるという。

思えば、今回の「動きを楽しむパズル」は興味深い切り口でした。パズルのすべてをカバーするわけではありませんが、当てはまるものは意外と多く、さまざまな分野にまたがる器の大きさを持っているからです。こういったパズルの楽しい視点を提示するのも、パズいちの面白いところかなと思います。

さて、次回は三月の末日。通常のテーマ回に戻る予定です。

日時:2019年3月31日(日)13:00~18:00
会場:パズルショップ・トリト内 併設スペース (東京都台東区)
参加費:200円(会場費など/当日の受付時に集めます)
席数の目安:15名ほど(会場の状況により調整します)
当日は13:00に開場して、受付・簡単な説明があります。その後は終了時間までご自由に。

・パズルを持参する必要はありません。
・事前予約は不要です。途中の参加・退出もOK。
・講演、競争、物品の売買などはありません。

今後のテーマは以下のとおり。月によって開催する週が変わりますので、ご注意を。

3月31日(日)個人作家のパズル、丸いパズル

4月21日(日)フリーテーマ(形の変わるパズル) ※持ち込みOK

今後も月に一度のペースで続けます。お近くにお越しの際はお気軽にどうぞ。くわしいことは下記の紹介ページか、タイムリーな話題はTwitterのパズいち公式アカウントをごらんください。

パズルの一日会(パズいち)
http://kofth.com/projects/pz1/

九回目のパズいちは、小ぢんまりと。

年が明けてから、最初の「パズいち」です。今回は「からくり箱」と「多面体のパズル」をテーマにお届けしました。いつものように、当日の様子を少しお見せしましょう(クリックすると大きくなります)。

全体的にカタマリ感のあるものが並んでいて、さわって動かしてみて初めてその仕掛けに気付いたり、変形させると作りの面白さが分かったりして、やや謎解き要素が多めだったかもしれません。こうして文章で説明するのは難しいというか、ちょっと野暮になってしまうため、あとは写真から想像してください。

当日の天気は悪くなかったものの、相変わらずの寒さも影響したのか、参加者は少なめ。人の出入りも多くなかったので、のんびり遊べたように感じました。にぎやかに楽しむのも良いけれど、こういう穏やかさも良いな。

さて、次回は持ち込みOKのフリーテーマ回。そして、ちょうど十回目の開催でもあります。

日時:2019年2月24日(日)13:00~18:00
会場:パズルショップ・トリト内 併設スペース (東京都台東区)
参加費:200円(会場費など/当日の受付時に集めます)
席数の目安:15名ほど(会場の状況により調整します)
当日は13:00に開場して、受付・簡単な説明があります。その後は終了時間までご自由に。

・パズルを持参しなくても参加できます。
・事前予約は不要です。途中の参加・退出もOK。
・講演、競争、物品の売買などはありません。

今後のテーマは以下のとおり。二月は基本的に自由ですけれど、動きに面白さのあるものを選んでみようと思います。もちろん、なにか面白いものがあれば遠慮なくお持ちください。

2月24日(日)フリーテーマ(動きを楽しむパズル) ※持ち込みOK

3月31日(日)個人作家のパズル、丸いパズル

今年も月に一回のペースで続けていきますので、お近くにお越しの際はお気軽にどうぞ。くわしいことは下記の紹介ページか、タイムリーな話題はTwitterのパズいち公式アカウントをごらんください。

パズルの一日会(パズいち)
http://kofth.com/projects/pz1/

八回目のパズいちは、総まとめ。

月に一度のパズル遊び。そんなスタンスで続けてきた「パズいち」も年内最後。スタート直前は人がまばらで、さすがに今回は小ぢんまりとする予感がします。

ところが、いざフタを開けてみると、参加者は過去最多。この機会に遠方から足を運んでくださった方もいて、本当に多彩な顔ぶれでした。

12月は決まったテーマがなく、参加者が自由に持ち込める回です。といっても「リクエストまとめ」として、これまでに寄せられた要望を中心に幅広くチョイスしました。当日の様子は次のとおり(クリックすると大きくなります)。

それにしても、いろんな種類があるものですね。おもちゃ的なパズルに限定しても選択肢は膨大ですから、リクエストがなければ選定するのは大変だったと思います。

先月に続いて今回も、変わった形状のジグソーパズルを複数人で完成させたり、小学生どうしでゲームに興じていたりして、各所でにぎわっていました。テーブルの上も五月からの開催をギュッと濃縮したような様子です。

おかげさまで、今年の開催も無事に終わりました。次回は年明け。通常のテーマ回に戻ります。

日時:2019年1月27日(日)13:00~18:00
会場:パズルショップ・トリト内 併設スペース (東京都台東区)
参加費:200円(会場費など/当日の受付時に集めます)
席数の目安:15名ほど(会場の状況により調整します)
当日は13:00に開場して、受付・簡単な説明があります。その後は終了時間までご自由に。

・パズルを持参する必要はありません。
・事前予約は不要です。途中の参加・退出もOK。
・参加費は当日の受付時にお支払いください。
・講演、競争、物品の売買などはありません。

そして、今後のテーマは以下のとおり。次回は「年が明ける」ということで、開けるタイプのパズルが入っています。

1月27日(日)からくり箱、多面体のパズル

2月24日(日)フリーテーマ(動きを楽しむパズル) ※持ち込みOK

さて、今年は5月のスタートから年末まで、たくさんの方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。
この場を借りて、いつも協力してくださっているコレクターさんとサポート各位にも感謝を申し上げます。

来年も変わらず開催する予定ですので、お近くにお越しの際はお気軽にどうぞ。くわしいことは下記の紹介ページか、タイムリーな話題はTwitterのパズいち公式アカウントをごらんください。

パズルの一日会(パズいち)
http://kofth.com/projects/pz1/

それでは、良いお年をお迎えください。

これで七回目のパズいち。

このイベントを始めたのは、五月下旬の暑くなってきたころ。それから半年が過ぎて、すっかり寒くなりました。「パズいち」は月に一度、自由にパズルで遊ぶ集まりです。

今月は「乗り物のパズル」と「変わったジグソーパズル」という、二つのテーマでお届けする回でした。例によって当日の様子を少しだけ(クリックすると大きくなります)。

何があったか、写真をごらんになれば一目瞭然でしょう。乗り物をかたどった組木や多様な立体ジグソーを中心に、知恵の輪やマッチングパズルなど、絵柄やタイトルに関連のあるものを選びました。

とくに人気だったのは、珍しいタイプのジグソーパズル。ぐにゃぐにゃとランダムに切り出されたピースに魔女や風車の形が混ざっていたり、完成形の四隅が丸くなっていたりして、何人かで試行錯誤しながら二時間ほどで完成しました。その後、もう一度バラバラにして挑戦する人もいて……。

そのほか、簡単そうで外れない各種の4ピースジグソー、中に乗り物が隠れている組木、分解すると何かが出てくる動物の立体ジグソー、一輪車から四輪車までのワイヤーパズルなど、あまり見慣れないものもありました。思っていたより色々と出揃ったぞ、というのが正直な感想です。

さて、次回は持ち込みOKのフリーテーマ回。これまでに寄せられたリクエストをまとめます。

日時:2018年12月23日(日)13:00~18:00 ※最終週ではないので注意!
会場:パズルショップ・トリト内 併設スペース (東京都台東区)
参加費:200円(会場費など)
席数の目安:15名ほど(会場の状況により調整します)

・パズルを持参しなくても参加できます。
・事前予約は不要です。途中の参加・退出もOK。
・参加費は当日の受付時にお支払いください。
・講演、競争、物品の売買などはありません。

今後のテーマは以下のとおり。通常は最終週の日曜ですが、12月は例外的ですので、ご注意を。

12月23日(日)フリーテーマ(リクエストまとめ) ※持ち込みOK ※最終週ではないので注意!

1月27日(日)からくり箱、多面体のパズル

これからも定期的に開催しますので、気軽に遊びに来てください。くわしいことは下記の紹介ページへ。タイムリーな話題はTwitterのパズいち公式アカウントで案内しています。

パズルの一日会(パズいち)
http://kofth.com/projects/pz1/

パズいち、おかげさまで六回目。

スタートしてから半年の区切りとなる今回。自由に持ち込めるフリーテーマと言いながら、ひとつの目安として「パズルっぽくないパズル」という裏テーマを設けていました。当日の様子は次のとおり(クリックすると大きくなります)。

そもそも何が「パズルっぽい」のか定かではないのですけれど、それは持って来る側の考えと心意気、もしくは説明の力がモノを言います。テーブルの上を眺めるかぎり、ルールが独特だとか、日用品のような格好をしているとか、パズルの分類(そういうものがあるのです)に当てはまりにくいものなど、一見つかみどころのないパズルが多かったようです。

しかも、そこに参加者からの持ち込み品が加わって、なんともカオスな状況になっていました。なかにはパズルっぽいアナログゲームに興じたり、仕掛けのある日米の貯金箱を眺める一幕も。

ただ残念なことに、カオス後の世界を伝える写真にマトモなものがないため(すみません)、ここではその直前の状態をごらんいただこうと思います。

さて、次回は通常のテーマ回です。

日時:2018年11月18日(日)13:00~18:00 ※最終週ではないので注意!
会場:パズルショップ・トリト内 併設スペース (東京都台東区)
参加費:200円(会場費など)
席数の目安:15名ほど(会場の状況により調整します)

・パズルを持参する必要はありません。
・事前予約は不要です。途中の参加・退出もOK。
・参加費は当日の受付時にお支払いください。
・講演、競争、物品の売買などはありません。

そして、今後のテーマは以下のとおり。次回は車や船といった乗り物にまつわるパズルと、ちょっと変わった特徴のあるジグソーパズルをチョイスする予定です。

なお、通常は最終週の開催ですが、11・12月のみ第三日曜日になりますので、ご注意を。

11月18日(日)乗り物のパズル、変わったジグソーパズル ※第三日曜なので注意!

12月23日(日)フリーテーマ(リクエストまとめ) ※持ち込みOK ※第三日曜なので注意!

今後も定期的に開催しますので、気軽に遊びに来てください。イベントの詳細は下記の紹介ページまで。タイムリーな話題はTwitterのパズいち公式アカウントで案内しています。

パズルの一日会(パズいち)
http://kofth.com/projects/pz1/